バランスよく食べて熱中症予防!火を使わない夏のレシピ集

すくすくレシピ

梅雨が早々に明けて、酷暑が戻ってきましたね。

この時期に気を付けたいのが熱中症です。

暑さで食欲がなくなりがちですが、しっかり栄養を摂れていないと熱中症を引き起こしやすくなります。

でも、暑い日は火を使って料理するのもイヤになりますよね・・・

今回は、暑いときに食べやすい夏におすすめの火を使わないレシピをご紹介します。

さっと和えるだけのレシピや、電子レンジで簡単にできるレシピなど、夏も快適に料理ができます!

夏休みの時期、お子さんのランチにもぴったりのレシピもありますので、参考にしてくださると嬉しいです。



暑いときでも食べやすい主食

混ぜるだけ♪ピーマン混ぜご飯の豆腐丼✰⋆。:゚

【1人分 材料】
絹ごし豆腐        1/2丁
ピーマン         1個
◎オリーブオイル     小さじ1/2
◎わさびソース(わさび) 少量
◎ピンク塩(岩塩)    少量
ごはん          茶碗1杯
わさびソース       お好みの量
【作り方】
1.絹ごし豆腐をキッチンペーパーに包んでしばらく置く。

2.ピーマンをみじん切りにして、◎を合わせる。
ごはんを加えて混ぜる。
器に盛りつける。

3.1の絹ごし豆腐を1㎝のさいの目に切る。
2にのせて、わさびソースをかける。
(お子さんにはわさび無しでどうぞ。)

☆全体をまぜて、塩味を調節してください。しょうゆを少量たらしてもおいしいです。

☆ピーマンのヘタが、六角形以上のものが苦味が少ないです。縦に切った方が苦味を感じにくいです。油脂や乳製品と一緒に料理をすると、苦味が和らぎます。

 

混ぜてのせるだけ*豆腐と大葉の丼

【2人分 材料】
ごはん          茶碗2杯
すし酢          大さじ1
茹でた枝豆        40粒ほど
大葉           4枚
絹ごし豆腐        1丁
ミョウガ         1/2個
スプラウト        少量
だし醬油         大さじ1
【作り方】
1.絹ごし豆腐をキッチンペーパーに包んで、常温に戻しておく。
ごはんにすし酢を混ぜ、枝豆と粗みじん切りの大葉を入れて混ぜる。

2.1のごはんに豆腐をスプーンで一口大にすくってのせる。
ミョウガを小口切りにしてのせる。
スプラウトをのせ、だし醤油を回しかける。

☆お子さんには大葉やミョウガはお好みでどうそ。無しでもOKです。

☆きゅうりやトマトを細かく切って加えると美味しいです。

 

のせたらできる夏の丼◆◇エビと豆腐の丼◇◆

【2人分 材料】
水なす          1/2本
塩            少量
ボイルしたえび      8本
絹ごし豆腐        200g
大葉           4枚
だし醬油        小さじ2
わさび         少量
ごはん          茶碗2杯
【作り方】
1.水なすを5㎜角に切って塩をかけて、しばらくおく。水気を絞る。

2.大葉をみじん切りにして1とごはんと混ぜて丼に入れる。
絹ごし豆腐を崩してのせる。
ボイルしたえびを1㎝に切ってのせる。

3.だし醤油とわさびを混ぜてかけて出来上がり。

☆お子さんには、わさびや大葉はお好みでどうぞ。

 

☆★レンジで簡単♪♪炒り卵とベーコンのおにぎり★☆

【1人分 材料】
ごはん              茶碗大盛1杯
ベーコン             1枚
卵                1個
塩                少量
青じそふりかけ(他のものでもOK)少量

【作り方】
1.耐熱容器に卵を割り入れ混ぜる。
ベーコンを1㎝角に切って加え、塩を入れて混ぜる。

2.電子レンジ 600Wで50秒加熱する。一度よく混ぜる。
ごはんを入れて、20秒加熱する。よく混ぜる。

3.青じそふりかけを加えて混ぜる。
おにぎりにする。

 

レンジでできる!ピリっと♪棒棒鶏めん♪

【2人分 材料】
茹で中華麺         2玉
きゅうり          1本
トマト           1個
ミョウガ          1個
サラダチキン        1パック
◎ポン酢          大さじ2
◎コチュジャン       小さじ1
◎すりごま         大さじ1
◎はちみつ         小さじ2
ごま油           少量
【作り方】
1.きゅうりとトマトを3㎝の細切りにする。ミョウガを斜めに千切りにする。
サラダチキンを細く割く。

2.茹で中華麺の袋に穴を開けて、電子レンジで1分ほど温める。
皿に中華麺を入れごま油で和える。

3.上にきゅうり、トマト、サラダチキンをのせる。

◎を混ぜてかけ、ミョウガをのせる。

 

レンジで簡単♪♪キャベツの炒り卵オープンサンド♡

【4人分 材料】
キャベツ        1/2枚
ベーコン        1枚
卵           1個
◎塩          少量
◎すし酢        小さじ1/2
◎ブラックペッパー   少量
食パン         1枚
バター         お好みの量
ケチャップ       お好みの量
【作り方】
1.キャベツを2㎝×1㎝の短冊切りに、ベーコンを1㎝幅に切る。

2.耐熱容器に卵を入れてかき混ぜ、◎を加えて混ぜる。キャベツ、ベーコンを加えて混ぜる。

3.2にふたまたはラップをして、電子レンジで600W1分加熱し、全体を混ぜる。
さらに20秒加熱する。
卵が好みの固さになるまで追加で加熱する。

4.食パンにバターとケチャップをぬる。3をのせて出来上がり。

☆お子さんにはブラックペッパーは無くてもOKです。



一品欲しいときに便利

和えるだけ!豆腐とオクラの簡単白和え♪

【2人分 材料】
絹ごし豆腐       200g
オクラ         3本
乾燥わかめ       大さじ2
すりごま        大さじ2
プチトマト       3個
白みそ         小さじ2
【作り方】
1.ボウルに絹ごし豆腐を入れて潰す。
オクラを小口切りにして加え、乾燥わかめも加えて混ぜる。5分ほど置く。

2.1にすりごまと白みそを入れて混ぜる。
プチトマトをくし切りにして加え、優しく混ぜる。

 

和えるだけ★♪なすと大根とオクラの和え物♪★

【2人分 材料】
大根          3㎝
水なす         1本
ミョウガ        1個
塩           小さじ1/2
オクラ         2本
ポン酢         大さじ1
かつお節        少量

【作り方】
1.大根を千切りに、水なすを薄く半月切りにする。
ボウルに入れて塩を混ぜて5分おく。

2.ミョウガとオクラを小口切りにする。
オクラが硬いようだったら、電子レンジで600W30秒加熱する。
まだ硬かったら追加で加熱する。

3.1の水気を絞って、ミョウガ、オクラと合わせて、ポン酢で和える。
皿に盛り付けてかつお節をかける。

レンジで☆オクラとチーズの大葉和え

【2人分 材料】
オクラ         6本
クリームチーズ     30g
すし酢         小さじ1
大葉          2枚
すりごま        少量
【作り方】
1.オクラの茎を切って、はかまを皮を剥くようにくるっと切り取る。

2.小さく乱切りにして、耐熱容器に入れてラップかふたをして、電子レンジ600W1分40秒加熱する。

3.オクラにクリームチーズとすし酢を混ぜる。
大葉をみじん切りにして上に散らす。すりごまをかける。

☆クリームチーズは「ガーリック&ハーブ」を使いました。ブラックペッパーも合います。

 

レンジで☆☆かぼちゃの味噌バター♪♪

【2人分 材料】
かぼちゃ         1/8個
◎合わせみそ       大さじ1
◎みりん         大さじ1
◎きび砂糖(他でもOK) 大さじ1/2
◎しょうゆ        大さじ1/2
バター          10g
【作り方】
1.かぼちゃを5㎜の厚さに切る。
耐熱皿に◎を入れて混ぜ、かぼちゃを入れて混ぜる。
かぼちゃの皮の方を上にして少しずつずらして重ねて並べる。

2.1の上にバターを小さく切ってちらす。
ラップをして、電子レンジ 600Wで4分加熱する。
かぼちゃが柔らかくなっていたら、そのまま冷ます。

 

レンジで♪♪かぼちゃサラダ☆彡

【4人分 材料】
坊ちゃんかぼちゃ     1個
たまねぎ         1/2個
すし酢          大さじ1
塩            少量

【作り方】
1.坊ちゃんかぼちゃを半分に切ってタネを取り、2㎝角に切る。
耐熱皿にのせ、ラップをかけて、電子レンジ600Wで3分間加熱する。
竹串がすっと入ればOK。まだだったら追加30秒ずつ加熱する。

2.たまねぎをみじん切りにして、1の上にのせ、粗熱が取れるまで、そのまま冷ます。
すし酢と塩をかけて混ぜる。

暑い時こそバランス良い食事を

今回は、火を使わないレシピをご紹介しました。

暑いときこそ、食事が大切です。

食欲がなくなりますが、バランスよい食事をすることで、熱中症予防にもなります。

食事は水分補給にもなるので、三食をきちんと食べることが大事です。

熱中症対策を紹介します

  • 速乾性の素材の服で、裾は出して風通しを良くする。
  • 黒い服は熱を吸収するので避ける。
  • 初期の症状(めまい・立ち眩み・こむら返り)が出たら、鼠径部、首、わきの下、手のひらを冷やす。水を皮膚にかけて団扇などで扇ぐ。
  • 夜間にのどが乾いたら水分を摂れるように、枕元にペットボトルなどを置いておく。
  • 寝具を乾燥させておく。(質の良い睡眠も熱中症予防になります)

熱中症の症状が出てしまったときには、OS-1を飲むことをおすすめします!

吐き気でお茶などが飲めなくなっても、OS-1は飲むことができて、飲んでからしばらく休むと楽になります。

我が家でも常備するようにしています。

水などを飲み込むのが難しい高齢者の方には、ゼリーパウチタイプがおすすめです。

熱中症は予防と早めの対処が大切ですね。みなさんもお気をつけて、酷暑を乗り切りましょう!



タイトルとURLをコピーしました