子育て みんなと同じことができない子が輝く!「好き」から伸ばす魔法の関わり方 「うちの子、みんなと同じことができないけど大丈夫かな」と不安になること、ありますよね。でもそれは、その子のタイミングや興味にピタッとはまっていないだけかもしれません。今回は、元幼児教室講師の私が、子どもの「好きなこと」から興味を広げ、「できた!」を増やす関わり方をご紹介します。 2025.07.03 子育て
子育て 【幼児期年齢別】お片付けの習慣が身に付く絵本&スムーズにできる声かけ 「片づけなさい!」と叱るよりも、絵本の力を借りると素直に子どもの心に届いて、「片づけようかな」と思わせてくれます。今回は、元教員ママの私が幼児期の1~5歳年齢別にお片づけの習慣が身に付くになるおすすめの絵本と、今日から使える声かけの工夫をご紹介します。 2025.06.27 子育て
子育て 「自分でしなさい」は逆効果⁉︎子どもの自立を育てる関わり方 「『ママやって』と言われると、つい『自分でしなさい』って言いたくなる」実はその対応、かえって子どもの自立を妨げてしまいます。今回は、「ママやって」と言われたときの対応と、身の回りのことを自分でできる力を育てる関わり方についてご紹介します。 2025.06.09 子育て
未分類 子どもの苦手克服させるのはNG!幼児期の子どもが伸びる関わり方 お絵描きが苦手、運動が苦手、勉強が苦手、コミュニケーションが苦手など、子どもの「できないこと」に目が向いてしまう。「早くできるようにさせなきゃ!」と焦ることも。でも実は、子どもの苦手を無理に克服させるのは逆効果!得意なことを伸ばす方がグンと育ちます。今回は、「苦手より得意を応援する」関わり方を紹介します。 2025.06.02 未分類
子育て 年齢+1分で子どもの集中力を高める!入学前に机に向かう習慣づくり よく聞かれる「うちの子は集中力がなくて心配…」という悩み。幼児期に集中力が続かないのは当たり前のことです!【年齢+1分】だけ、机に向かうことに挑戦してみましょう。この記事では、無理なく机に向かう習慣を身につける方法と、集中力を高めるおすすめの活動についてご紹介します。 2025.05.23 子育て
子育て もう迷わない!教員ママの幼児絵本の選び方ガイド&おすすめ絵本 絵本は“なんとなく選ぶ”より、“ちょっとしたポイント”を意識するだけで、子どもの心にぐっと届く1冊に出会えます。学校図書館司書の資格をもつ元教員ママが幼児期絵本の選び方と、おすすめ絵本をご紹介します。幼児期の子どもたちに人気で夢中になる本ばかりです! 2025.05.11 子育て
子育て 乳幼児期の知育にぴったり!五感を刺激する自然素材の積み木 この記事では、乳幼児期から長く遊べるおすすめの積み木を紹介します。我が子へのプレゼントに、知育にぴったりの素敵な積み木に出会いました!12種類の 木で作られているので、子どもの豊かな感覚を育みます!出産祝いや誕生日・クリスマスプレゼントなどにも◎。 2025.01.16 子育て
子育て ケガの心配なし♪1歳から言葉を学べるはじめてのプラレールセット 今回は、一歳から安全で簡単に遊べるタカラトミーの「かんたんはじめてプラレール」をご紹介します。大人が手を離して見守っていても、一歳から1人で遊ぶことができるので忙しいパパ・ママの味方です!さらに遊びながら言葉を学べます!クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントなど、特別な日のプレゼントにおすすめです! 2024.12.04 子育て
すくすく生活 失敗しない!気の利いた出産祝いを厳選|いらないものも解説 出産祝い選びで失敗したくない!相手の好みが分からないけれど、気の利いたプレゼントを贈りたい!という方に向けて、私がもらった出産祝いであまり使わなかったプレゼントと、失敗しにくい気の利いたプレゼントをご紹介します。2人目以降の出産祝いにもおすすめです! 2024.08.25 すくすく生活
すくすく生活 長く使えて実用性が高い!出産祝いでもらって嬉しかったもの8選 友人や知人から出産報告があると、プレゼントでお祝いの気持ちを伝えたいですよね。出産祝いでもらって「嬉しい!」「気が利く!」と思うプレゼントは、新生児期から長く使えて、実用性に優れているものです。今回は、1歳子育て中の私が出産祝いでもらって本気で嬉しかったものをご紹介します。 2024.06.27 すくすく生活
子育て 【0歳向け】脳や心を育む絵本の選び方&おすすめの絵本9選 赤ちゃんに絵本の読み聞かせをすると、脳や心の発達に良い影響がたくさんあります。 積極的に読み聞かせをして、たくさんの本に出会わせてあげたいですね! 今回は、赤ちゃんにおすすめの絵本と選び方をご紹介します。 2024.06.05 子育て
すくすく生活 離乳食作りの負担減!リッチェル離乳食スタートセットを徹底レビュー☆ 今回は、はじめての離乳食調理におすすめの「リッチェル 離乳食スタートセット」を徹底レビューします。大変な離乳食の負担が減りました。初めてでも食べさせやすく、成長したら赤ちゃんも自分で扱えるようになります。離乳食初期から1歳になっても愛用しています♪ 2024.04.24 すくすく生活