すくすく体験・学び・生活

すくすく生活

失敗しない!気の利いた出産祝いを厳選|いらないものも解説

出産祝い選びで失敗したくない!相手の好みが分からないけれど、気の利いたプレゼントを贈りたい!という方に向けて、私がもらった出産祝いであまり使わなかったプレゼントと、失敗しにくい気の利いたプレゼントをご紹介します。2人目以降の出産祝いにもおすすめです!
すくすく生活

長く使えて実用性が高い!出産祝いでもらって嬉しかったもの8選

友人や知人から出産報告があると、プレゼントでお祝いの気持ちを伝えたいですよね。出産祝いでもらって「嬉しい!」「気が利く!」と思うプレゼントは、新生児期から長く使えて、実用性に優れているものです。今回は、1歳子育て中の私が出産祝いでもらって本気で嬉しかったものをご紹介します。
すくすく生活

百日祝いのプレゼントにピッタリ!離乳食セットを徹底レビュー☆

今回は、友達からお祝いでもらって感激した「ファミリア 離乳食スタートセット」を徹底レビューします。離乳食初期から1歳になっても愛用しています♪大変な離乳食の負担が減りました。初めてでも食べさせやすく、成長したら赤ちゃんも自分で扱えるようになります。
まなび

触れたことのない世界がつまった「島」のトリビアを紹介!

日本は、たくさんの大小の島でできていますが、同じ日本でも本土とは違った文化が凝縮されていて、触れたことのない世界に惹きこまれます。「しまずかん」の著書こにしけいさんのお話を聴いて、島の隠れた魅力を知ることができました。今回は、島マニアから教わる「島」のトリビアをご紹介します。
まなび

癒しの葉っぱアート!リトさんの切り絵作品展

今回は、葉っぱ切り絵作家リトさんの作品の魅力をご紹介します。葉っぱを素材にした繊細な切り絵に込められた物語に、心が温まり、癒されます。何かとストレスがたまりやすい社会で、心が疲れてしまった時、リトさんの作品はそっと心に寄り添ってくれます。みなさんへ、おすそ分けできたらと思います。
まなび

ADHDの特性を強みに!葉っぱ切り絵作家リトさんの物語

リトさんは、一枚の葉っぱを使った切り絵を制作して、SNSに作品を投稿されている切り絵作家さんです。リトさん切り絵作品は、多くの人の感動を呼んでいて話題になっています。今回は、職場に適応できずADHDと診断され、個性を活かせるアートの道を見つけたリトさんのお話をご紹介します。
まなび

栄養士 松丸奨さんが挑戦!子どもが喜ぶ最高においしい学校給食

7月31日のTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」のゲストで、小学校で管理栄養士をされている松丸奨さんが、学校給食のお話をされていました。 給食が苦手なお子さんへのヒントになるお話なので、ぜひお子さんにも伝えていただければと思います。
まなび

未知の世界にひきこまれる!不思議がいっぱいな深海生物の世界

深海の世界は解き明かされていない謎が多く、不思議がいっぱいです!エサが少なく暗くて冷たい深海で、生物が懸命に命をつないでいく様子や、発見された新種、ユニークな生態の生物についてのお話を紹介します。
まなび

約800冊の辞書を持つ校閲者のおすすめ国語辞典「推し辞書」を紹介

みなさんは普段辞書を使うこと、ありますか?「スマホや電子辞書があれば十分!」という人が多いかもしれません。実は辞書を読み比べると、載っている言葉や解説の仕方が違い、調べる目的によって使い分けることができるんです。今回はTBSラジオ「たまむすび」に出演された、校閲者で辞書マニアの稲川智樹さんが語る、辞書の魅力と「推し辞書」をご紹介します。
まなび

実は盲導犬ユーザーが困ってます!盲導犬にやってはいけないこと&理解してほしいこと

TBSラジオ「宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど」で、盲導犬ユーザーのリアルな声が語られていました。日常で困ることや知ってほしいことがたくさんあり、私自身も知らなかったことばかり。「もっと多くの人に知ってほしい!」と思ったので、番組の内容をシェアします。
まなび

「食品ロスを無くす」南極で『食』と向き合った渡貫淳子さんの挑戦

4月17日放送の「安住紳一郎の日曜天国」に、『南極ではたらくかあちゃん 調理隊員になる』の著者・渡貫淳子さんが出演。南極観測隊の調理隊員として経験した極寒の地での食事作りの工夫や、限られた食材で乗り切る知恵を紹介されました。とても興味深く、ぜひ皆さんにも知ってほしいのでシェアしたいと思います。
すくすく生活

エアコンがない部屋の救世主!「どこでもクーラー」徹底レビュー

「エアコンが設置できない部屋も、涼しく使いたい!」「電気代を節約したい!」という方へ、「どこでもクーラー」を1ヶ月使ったレビューを紹介します。
タイトルとURLをコピーしました