子育て

小学生の保護者必見 放課後・休日のトラブル防止に話し合うべきこと

放課後や休日の子どもの行動範囲が広がると、友達とのトラブル、お金のトラブル、インターネットのトラブル、交通事故などの危険が増えてきます。小学校教師の私が、実際によく起こっているトラブルと、それを防ぐためのルールを紹介します。
子育て

「甘えさせて大丈夫?」子どもの自立に必要な甘えの見極め方と対応法

いつまでも甘えてくる子どもに、「甘えさせてばかりだとわがままにならないかな?自立させるには突き放したほうがいいのかな?」と悩んでいる保護者の方は多いと思います。幼児期~小学校低学年の保護者の方に向けて、子どもに必要な甘えの見極め方と、自立を支える対応法を紹介します。
先生向け

【小学校教師】保護者が前向きになれる子どもの長所と課題の伝え方

懇談や保護者会で、保護者の方は子どもの短所を気にして「うちの子はこんなところがダメなんです。学校ではどうでしょうか?」と聞かれることが多かったです。そんなとき、子どもの長所を知ってもらえるように実践していた、「リフレーミング」を使って保護者の方に子どもの長所を伝える回答例を紹介します。
先生向け

伝わる通知表所見にする4つの工夫ポイント 例文を使って解説

通知表の所見は、子どものやる気を伸ばし、保護者に安心を与えるものにしたいですよね。「分かりにくい」「どう書いたらいいのか分からない」と悩んでいる先生方へ、「やる気を伸ばす」「様子が伝わる」所見にするポイントを紹介します。
タイトルとURLをコピーしました