まなび

栄養士 松丸奨さんが挑戦!子どもが喜ぶ最高においしい学校給食

7月31日のTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」のゲストで、小学校で管理栄養士をされている松丸奨さんが、学校給食のお話をされていました。 給食が苦手なお子さんへのヒントになるお話なので、ぜひお子さんにも伝えていただければと思います。
すくすくレシピ

低糖質おからでヘルシーおかず!簡単レシピ集

暑くなると食事が、あっさりとしたものが多くなって、タンパク質が不足してきます。おからを使って、タンパク質を美味しく摂れるメニューをおすすめします!スイーツは簡単でお子さんと楽しんで作れるレシピです。ぜひ、おからを活用してヘルシーで美味しい料理を楽しんでくださいね。
すくすくレシピ

低脂肪でヘルシー!フルーツ&ヨーグルトの冷たいスイーツレシピ集

夏のスイーツにおすすめなのが、フルーツとヨーグルトです。フルーツには体に良い栄養が含まれていますし、ヨーグルトは低脂肪でヘルシーです。今回は、フルーツやヨーグルトを使った夏の冷たいスイーツのレシピをご紹介します。
心が軽くなる考え方

一汁一菜で料理が楽に!料理研究家 土井善晴さんの教え

毎日献立を考えて料理をするのは大変ですよね。土井善晴さんが提案する「一汁一菜」の考え方で、シンプルで無理なく続けられる食事が実現できます。今回は、一汁一菜の魅力やメリット、料理の負担を減らすヒント、土井善晴さんの著書・レシピ本をご紹介します。
すくすくレシピ

火を使わない料理で夏を乗り切る!簡単レシピ集

熱中症に気を付けたいこの時期、バランスよい食事をすることで予防になります。今回は、暑いときに食べやすい火を使わない夏のレシピをご紹介します。さっと和えるだけのレシピや、電子レンジで簡単にできるレシピなど、夏も快適に料理ができます!夏休みの時期、お子さん用のランチにもぴったりのレシピもありますので、参考にしてくださると嬉しいです。
子育て

【小学校学年別】読書感想文におすすめの本&書くポイント紹介!

読書感想文にどんな本を選んだらいいの?どうやって書いたらいいの?と頭を悩ませてしまいますよね。今回は、読書感想文におすすめの本を学年別に紹介します。また、それぞれの本の「感想文に書くポイント」も紹介しているので、よかったら参考にしてみてください。
すくすくレシピ

簡単アレンジ!夏バテ撃退のそうめんレシピ集

夏バテで食欲が無いときは、つるっと美味しいそうめんを食べたくなりますよね!今回は、そうめんのアレンジレシピを紹介します。栄養バランスを考えたレシピや、お子さんにも喜ばれるレシピなど、幅広いアレンジレシピがありますので、ぜひ作ってみてください♪
すくすくレシピ

暑い夏におすすめ!火を使わず簡単にできるレンジ活用レシピ集

夏は料理するときに火を使いたくないですよね・・・今回は、暑い日に火を使わず電子レンジで出来るレシピをご紹介します。主菜や副菜はもちろん、おつまみやおやつもレンジを使えば楽チンです。作り置きできるレシピもありますので、ぜひ作ってみてくださいね。
心が軽くなる考え方

生きづらいあなたへ。映画「82年生まれ、キム・ジヨン」で感じる共感

子育てをする主婦の生きづらさを描いた物語です。「女性は子どもを産んで家庭に尽くすべき」という考えが強い韓国の物語ですが、日本でも共感の声が多く話題になっています。この映画を見て、女性が生きづらくなる世間の声や、私自身の体験と重ねて考えたこと、考え方が変わったできごとをお話したいと思います。
まなび

未知の世界にひきこまれる!不思議がいっぱいな深海生物の世界

深海の世界は解き明かされていない謎が多く、不思議がいっぱいです!エサが少なく暗くて冷たい深海で、生物が懸命に命をつないでいく様子や、発見された新種、ユニークな生態の生物についてのお話を紹介します。
先生向け

高学年読み聞かせにおすすめ!物語に最後まで惹きつけられる絵本7選

今回は高学年向けに、力のある物語に最後まで惹きつけられる絵本を紹介します。子どもたちは、自分を投影しながら物語に入り込みます。悩んだときに乗り越える勇気や、生きていく力をもらえるような本です。読み聞かせの絵本選びの参考になれば嬉しいです。
先生向け

読み聞かせで興味津々!小学校高学年が楽しめる科学・写真絵本10選

高学年になると、「本が好きな子」と「本が苦手な子」にはっきりと分かれてくるようです。今回は、本が苦手でも夢中になれる高学年におすすめの科学絵本・写真絵本を紹介します。興味や視野を広げてくれたり、命や自然の大切さを考えさせてくれたりする本です。子どもたちに本の楽しさを伝えるきっかけになれば幸いです。
タイトルとURLをコピーしました